2014-01-01から1年間の記事一覧

椎葉から生き生きした贈り物をいただいた

写真に撮るのを忘れたのが残念だ。 ・生シイタケはにくあつだ。 ・特性シロビールは新年に楽しむ。 ・手作りこんにゃく。 ・梅干し。 ・漬物。もち。 これだけ見るだけで気分のいい歳末になる。

「多元論]「唯一の社会主義国キューバ」とテレビ東京の番組で云った

“未来世紀ジパング”という番組が面白い。そこで、キューバのことを「唯一つの社会主義国」と云っていた。そして番組の内容も、「行列は多いが、平等で福祉の行き届いた国」というとらえ方だった。そこでは、みんながよく働いて平等に生きられる、暮らしやす…

Youは何しに日本へ この番組は面白い

私は日本へ行くのが好きだ。だから、この番組の外人たちの、日本に対する好奇心に共感する。ということは、この自分も“外人”になってしまっているのかなと、思ったりするからだ。オチコボレは日本のレギュラーから見るとダメガイジンと同じなんだ。 会社の経…

薪割りは自然現象

一日おきぐらいに、薪割りをしている。近くにメジロやカササギが来る。2〜3メートルぐらいのところに、平然といる。薪割りをしている音は自然現象だと思うらしい。声を出すと逃げる。カラスはもっと用心しているように見える。 メジロはひどい時には、椿の…

映画「ある過去の行方」と「別離」というイスラム映画

イラン人の監督だということと、女性が常にヒジャブを被っているイスラムのことが気になって、「ある過去の行方」を見に行った。そのあとすぐ、「別離」をDVDで見た。久しぶりに映画青年に帰っていた。 この映画は、絶対「おすすめ」です。このブログの今年の8…

サバ、映画

この福岡にもクビオレサバを食わせる店が見つかりました。 以前、関サバが旨いということで、佐賀関まで行ったのですが、ブランドだと言って威張られたが、それほど旨い気がしなかった。関アジは特に歯ごたえがなく、「有名なものとはこんなものか」と感じた…

キムチ、サバ、映画

今年は、寒さが早く来すぎたような感じです。一年も昔のことは思い出せないが、自分のトピックスを書きます。 キムチ=まず漬物桶にするというプラスチックの桶を買いに行った。中途歌唱とか書かれているものでもかなり大きい。それでも白菜6株などと書かれ…

キムチを漬ける

次の土曜日に、福岡在住の韓国の方の指導で、キムチを漬けることになっています。木曜か金曜に、白菜を30個ぐらい買いに行き、一日ぐらい天日に当てて少し乾かし、あれこれ一杯の香辛料を入れて漬けるそうです。 興味のある方は連絡くだされば……

選挙権を公平に 見える革命を起こそう

ドラッカーの考えが好きだ。知的労働経済学を重視したからだ。最近マルクスがはやっており、資本論の本も多い。私はマルクスボーイだったが、ボーイと云うのは深く考えずにはまり込むようなヤツという意味だが、ドラッカーのマネジメントにも惚れた。 そのド…

農業の“死んだ労働”活用比率② 

農村の労働が一人作業になっていることを、先月末に書いた。 マルクスならば、ここで「日本の農村で妖怪が仕事をしている。“死んだ労働”という名の妖怪が」と書くところだ。今日は、その死んだ労働という妖怪は、どれくらいいるのかについて計算してみる。妖…

今年のスイセンは、11月20日開花

ついでに他の花と、タマネギなどの植え付け完了写真。

サバの刺身論→「安いものを高く」

貧乏人の“ケチケチ根性論”を一言。 カネのない人間が高級品を欲しがるのは、身分に反する。「マグロのトロのニギリ一貫が、○千円するのが旨かった」などという話は、高級な人たちに任せればいい。 オチコボレ流は、「低級高品質」ねらいだ。 サバの刺身はうま…

中国における“省”の位地、 文芸春秋12月号

「“コネとカネ”中国社会と闘った私たち、岡田武史/井村雅代」が大変面白い。読みながらメキシコ出身のアギーレ監督に「うちの県の選手を使ってくれ」と、どこかの県のエライ人が賄賂を持って行ったら、日本ではどういうことになるのだろう。 中国で、サッカ…

日中会談の習近平②

日中首脳会談のニュース写真は、菅直人首相が胡錦濤主席の前でメモを読んだ時の、反転写真のようだった。もちろん習近平の方がはるかに存在感があるが、国民の支持に対する自信のなさがひどい。おびえているのかもしれん。

中国は危険水域に、日中会談の、習近平の態度は“オロオロ”だ。

日中首脳会談の習近平を見て、中国の将来に不安を感じた。あまりにも国内情勢に対する自信がなさすぎるようだ。 2012年の11月から、まだ2年しかたっていない。5年任期の10年が共産党主席の任期とされているが、あと3年を安定させることができるの…

自殺をしてはいけない。立花隆に反論

立花が週刊文春に「死は怖くない」というテーマで連載している。テレビで「臨死体験 死ぬとき心はどうなるのか」という番組もやっていた。いづれも面白かった。 一つだけ気になるのは、自殺についての考え方だ。彼は若い頃、「自殺したいと何度も思った」と書…

建設業の“死んだ労働”比率

すぐ横の道路で、水道管埋設工事をやっていた。ユンボが1台、小型ダンプカーが2台、軽トラックに機材を積んでいる。建設会社の人らしいのが3人、簡単な筋肉労働的な仕事をする人が3人、交通誘導係が3人の計9人だ。 この中のどれくらいが、昔の筋肉労働に当た…

農作業の“死んだ労働”活用比率

朝早く近所を歩くことにしているが、農村集落に住んでいるので、朝早くから農作業をする人がいる。それを見ながら、昔と風景が全く変わってしまったことを感じている。 ほとんどの仕事が「ひとり作業」になっていることだ。昔の田植え歌などは、今の子供には…

サンマ会、9+1人  10月4日

<ゴチソウ>サバの刺身、サバ塩焼き、サンマ刺身、サンマ塩焼き=請求書参照(写)芥屋のおばさんが3時ころに中央市場に仕入れに行ってくれて、一番いいものを仕入れてもらった。 その他のネタは、小さいイカ、ホタテ、ナス、ピーマン、トマト、旨いキムチ、…

ネコ

朝の5キロ速歩の途次、路の傍らに見慣れないものを見た。近づいてみると二匹の子猫だった。きれいな白黒のネコと、もう一つは少し茶色も入っていた。ひょっとして捨て猫かも、と気づいた。寒いので二匹が互いにくるまって温めあっているようだ。 それにして…

北朝鮮による日本人拉致問題

拉致問題は気になって、ニュースには関心を払っていた。1985年頃だったか、鹿児島の吹上浜の方へ行く機会があって、市役所で企画課の人に地域の現状や問題について取材していた。話を聞いていると、拉致問題の話が出た。その時も「はっきりした話ではないんだ…

ヒガンバナと白萩

少し頼りなく、ひょろりと顔を出しているのが9月9日。 両側に赤い彼岸花も出てきた。9月14日 桜の下で日当たりが悪いところの白い彼岸花。同じ日 16日朝には、こんな様子。三枚

宮古総合実業高校が沖縄尚学に勝った

オチコボレでもプライドをもってやれば勝てる、という話。 テレビをつけていてら、甲子園春夏連続出場チームに勝った、と云っていた。 エッと思って画面を見ると、試合終了時に10番の背番号の選手が、駆け出していく様子が写っていた。想像するに、試合が終…

朝日新聞の一連の虚報事件

①従軍慰安婦問題 私たちが韓国釜山で韓国のインテリ(人柄のいい人たちだった)から意見を問いただされていた時、我々の中にいた二人の朝日新聞関係者(大阪から来た人で、もちろん日本人だと思った)が、囃し立てるように日本を非難し始めた。5〜6人の韓国人は…

原発は、日本人が危険を感じる場所に、残さねばならない

私の住んでいるところの30キロほど西に、玄海原発がある。ここに住むことを決めた時から、気持ちのいいものではなかったし、日本が原発を持つことに賛成ではなかった。 しかし、福島原発の事故を知った時、「日本のどこかで、数か所残さねばならん」と思うに…

20日早朝広島豪雨土砂崩れ、家屋崩壊、死者行方不明多数

早朝広島豪雨土砂崩れ、家屋崩壊、死者行方不明多数、140820記 ・時間雨量 80mm/h、130mm/h、200mm/3h ・真砂土 ・単層林蜜植 杉? 樹が育たないので、根も浅い ・斜面地 新興造成宅地(重機で造成工事) <どうしたらいいのだろう>140822書次ぐ ・おおくの実証…

福岡県糸島市も 大雨、洪水、雷

竜巻、災害注意情報、短時間大雨情報 140822 5時記 筑紫野110mm 大宰府も103mm 早良区避難準備 大野城三笠川洪水情報 避難勧告 5時20分 春日市避難勧告 福岡県 竜巻注意情報 5時30分 非難勧告 太宰府市三笠川 5時40分 筑紫野市全域避難勧告 5時50分 110mm降…

茶髪

邦人がイスラム国軍に拘束されたというニュースが出ている。はっきりしなかったが、やっと顔写真や名前などが出るようになった。 その中で、アメリカのスパイではないかと疑われた、と報じられた。拘束されたという人の画像を見て驚いた。茶髪にしているのだ…

雨 雨 ふれふれ 母さんが 蛇の目でお迎え 嬉しいな

今日の午前中は、雨が降らないという天気予報だったので、外でかたずけ仕事をしていたら雨が降ってきた。濡れながら我慢していたら童謡を思い出した。そこで、あらあら あの子は ずぶ濡れで 柳の根方で泣いている ピチピチ チャプチャプ ランランランここま…

「子持ち樺太シシャモ(アイスランド産)、原産国ベトナム」を、山口県長門市の会社が販売

<昨今のニュースから> 昭和50年(1875)ごろ、ある漁港の町の地域振興の相談にのっていた。若い経営者の意見を聞いていた時、彼が初めて、利益も出て、過疎地に雇用を生み出し、上手くいっているビジネスモデルの説明をしてくれた。 彼のアイデアの一つは、…