じねん・日本教・多神教

幸島のサル、麦を食べる仮説と行動

幸島のサルが麦を食べるということが、テレビで放送されていたということを聞いたので、もしやと思ってグーグルで検索してみた。その中で最も分かりやすいのが串間市市木小学校の記事だった。イモを洗って食べる行動 1才半くらいのメスの子ザルが、サツマイ…

「ウィンストン・チャーチル」という映画を見た

「ダンケルク」と対になった映画のように感じた。私は、敗戦時には小学3年生だったが、戦後の先生たちの急変ぶりを見て、みっともないと感じていた。 イギリスが負け続けているときに、チャーチルが首相に指名され、愛国心を訴えていたことに感動した。結局…

杉の根がない……耶馬渓町の土砂崩れの杉の木が変だ

土砂崩れのところに並んでいる杉の木の直根がない。これも実生の苗ではなく、枝の先を育てたものではないか?。 とすると、横に伸びる根ばかりで、雨水の浸透を防ぎ安定した根が張らないのではないか。とくに密植したままの杉の植林地は崩れやすいのではない…

じねん思想と日本の大相撲(180120)

「見合って、見合って、ハッケヨイ」は、“お互いに相手に合わせて”ということであるから阿吽の呼吸で立つわけで、相手より早く立とうという態度は、相手を尊重していないので日本の相撲道には合わない。これらの問題に対する白鵬の態度はおかしい。 ハリテ・カ…

日本伝統教は多神教であり、他者を否定する一神教ではない

相撲道の考えも同じだ。“立ち合いの考え方”からして「相手と合わせて立つ」という原則は、相互信頼に立った‟たたかい‟である。相互の戦いの舞台になる土俵を塩で清めたり、一礼してはいることなどは、多神教である。すべてを肯定する多神教は、われわれ人間…

日本伝統教の新年行事は駅伝である

駅伝は人類の歴史“じねん思想”の体現である。 180102 駅伝競走から連想されることを並べてみると、次のようなことが言える。 ①次へ次へとつないでいく競技だ。 ②一人はその時の一つのつなぎ役であるが、途切れると最後まで行けないので“全部”でもある。 ③タ…

一番危険だと思った登山経験

65年ぐらい前のことだが、高校2年になって山岳部へ入った。1年次は遠距離通学のためクラブ活動に参加することができなかった。山岳部へはいったらすぐ、3年生から「部長は2年がやることになっているから、君が部長をやれ」と言われた。ずいぶん乱暴だと思っ…

運がよくなる方法→好循環は?

私があらゆる場面で感じたこと ・大運に恵まれていると期待しない→小運でも喜ぶ。 ・小運は中運の運び役。運は連鎖する。 ・難しい仕事は幸運の素。それをやり遂げる(自分を追い込む)と、期待以上に評価を得る。 ・ネットワークの広がりも多くなる。 ・実力…

表層雪崩の下、高校生遭難事件

子供の頃、春休みの期間が、一年で最も気分の良い時期だった。 まず、田畑は雪に埋まっているので、農作業の手伝いをせよと言われない。全部自由時間だ。3月中旬以降の太陽が降り注いだ翌日は、表面の雪解けによる水分が多いところが、夜間の気温低下で凍っ…

アメリカの白人比率が50%を切るということが気がかり?

ネットを見ていたら、近いうちに「アメリカの白人が50%を切る、大変だ」というようなことが書かれていた。その国で、いまだにユダヤ教が40%いるとも言われている。 本当かどうか知らないが、もともとインディオが100%だった国の話だ。 おそらく、白人は単調…

必然と偶然

・この世はすべて偶然で成り立っている? 偶然ってどういう意味? タマタマそうなったって云うこと。 ・偶然と判断したのは誰? 人間? 自然? 神? 必然屋さん? ・では、偶然という判断ができるのは必然屋さんなの? OK 「この宇宙はすべて必然で成り立っ…

人工知能は東大に合格できるのか

これは週刊新潮の記事の見出しだが、私はできる・楽勝だと思う。しかし掛け合い漫才は出来ないだろう。

人工知能(AI)に知能はあるのか

そもそも知能とはコピーのこと? 組合わせのこと? 判断のこと? 判断のもとはコピー? 組合わせ? 「うまくやる、あんじょうする」 「アンジョオ」(大阪ことば事典)=うまく、体裁よく、ていねいになどの意。「味よく」である。 「味よく」とは、個人の嗜好…

スノーデン

この映画はすごい。週刊新潮には、オリバー・ストーンが9回取材したと書かれている。実際映画に出てこないところもたくさんあるだろう。 実は、ドキュメント版が、3〜4年前に作られているらしいので、それの方を見たかったのだが。制作時の判断や、取材者…

根を張るということ

去年の秋10月、誘われて嵐山にいった。その時船から見た崖に生えている樹木の、根の張りように感動した。舟が動いていて、安物のカメラなので、すごいところが取れていないが、一応、その一端が分かるような写真を載せる。 本当は、もう一度「根の張りよう」…

じねん教・知的労働生産には、平凡常識が第一

*平凡とは、ヒネクレテいない素直な見方ができること。 *常識とは、みんなが当たり前だと思うこと。 このことを前提に我々の暮らしを考えると、①前の世代の人たちに労働の受け継ぎ、知恵の受け継ぎのお蔭、②今生きている自分以外の人の知恵や仕事の産物、…

なぜ生きるかを知るためには、今日を生きるしかない(野村萬斎)

野村萬斎はすごいと思う。以下はネットを見ていて見つけたものだ。 「狂言師にとってなぜ狂言するかという問いは、他人になぜ生きているのかと問いかけるに等しいと思うんです。なぜ生きるかを知るためには、今日を生きるしかない。」 息子は「なぜ僕は狂言…

日本人の心情の年齢断層

この集落の隣組の組長をしておられるSさんが来られて、初めて少し話し込んだ。昭和16年のお生まれだそうで、私は11年だと告げた。少し雑談を続けているとき「11年生まれだと戦争中のずいぶん苦しかったことを覚えているでしょうし、我々以降の世代と感覚が…

天皇制、平成天皇、ハイヒール⑤ “統合”の象徴の目線

歴代天皇で初めて、床に膝をついて、同じ目線で避難民を見舞った(1991年7月)。 長崎県の雲仙普賢岳噴火の際に、床に膝をついて避難民を見舞われた。膝をついて被災者と直に話をするスタイルは、今上天皇が皇太子時代にはじめたことであり、それまでは天皇が…

天皇制、平成天皇、ハイヒール④ 仕事の原点は?

平成天皇と昭和天皇の立ち位置で、最も違う点は「男女同権」ということと、「基本的人権=人権平等」と云うことだ。もちろんこの順序は逆に言うべきかもしれないが、現実的には「男女同権」が先だったのではないか。私はいろいろな活動の場面の天皇の態度を…

天皇制、平成天皇、ハイヒール③ 戦争責任の問題

戦争責任について日本政府が、韓国や中国などの外国にばかり謝罪して、日本国民に「何も云っていない」ことに最も不満を持っている。あの戦争中に、軍官僚(参謀部など)が政治を左右し、ほんの1〜2年程度のことしか考えずに戦争をはじめ、大勢の若者を徴兵し…

天皇制、平成天皇、ハイヒール②

昭和天皇は何となく苦手で、平成天皇に親近感を覚えている。年配層の人は、昭和天皇の存在感の大きさについて特別なものを感じるという人が多いが、私は今の天皇が「平成流」を確立していかねばならないという状況に向かわれた苦労の方が、大変だったと思う…

オチコボレ流、脇道にタカラあり

オチコボレ流は、大体の場合、有利なポジションだ。この位置は、早く大幅な成果を誇らねばならないことはない。じっくりと取り組んで、着実に歩けばいい。秀才より圧倒的に有利なポジションだ。 ・秀才の弱点は、考え始めるとき、能率よく進めようと意識する…

天皇制、平成天皇、ハイヒール①

高校時代、マルクスかぶれ、左翼かぶれだったので天皇制反対だった。古事記や日本書紀は非科学的だからバカにしなければならないという空気に染まっていた。古事記や日本書紀を読まず、解説だけ聞いて、科学教信者にしこまれていた。 しかしある時、“伝説”を…

思いやり、多神教、じねん、科学的

日本人の言葉で面白い言葉がある。中学生頃から使っていたような気がする。その時のムラ(集落)中の場所や仲間の顔まで浮かんできそうだ。仲間同士で言い合いになった時、一発で仕留める気分だったような気がする。 「それは不自然だ」という言葉だ。 子供心…

「はばかりながらサクラかな」小学4〜6年生の頃の大激論

そのころ仲の良かったのは、カッちゃん、ヨーちゃんとサダヨッさん(私)と呼び合っていた三人だった。三人とも頭がいいとみられていたが、私以外は運動も得意だった。 「はばかりながらサクラかな」という一茶の句を見て議論していた。確かなことは分からない…

アルファ碁が 李世ドル9段に3連勝、第4戦は人間が勝った

アルファ碁という囲碁ソフトと李世ドル9段の対局は、全局フォロウしていた。 コンピューターと人間の囲碁勝負は、人間が圧倒的に強いと言うことが定説だった。チェスや将棋ではコンピューターが勝っても、囲碁では手数がけた違いに多いのだ。 ・4戦目で李世…

「日本死ね論」③今の日本はゆとりがある

テレビのニュースで「日本死ね」というプラカードを持っているデモを見て、ほんとに切羽詰まった人とは思えなかった。子供に対する責任感が希薄ではないかと思った。 50年前は、「人や社会に不満をぶっつける」という感覚は全くなかった。ぶっつけて、何かの…

「日本死ね」論②

50年以上前の話。若い親たちが集まって、とに角無認可保育所をスタートさせた。保母の役割をしてくださる60代ぐらいのおばさんも、なかなか親身になって子供の世話をしてくれた。 問題は「オムツの洗濯」をどうするかだった。親たちは昼間のオムツは出来たら…

「日本死ね」というデモの正体

「日本死ね」というデモがあるらしいと気が付いたが、テレビはチラチラ見るものなので、日韓とか日中のことかと思っていた。それにしてもまともな話とは思えなかった。 ところが今日、テレビを見ていて意味が分かった。 保育園に子供を入れたいが、抽選に当…