2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

津端さん夫妻の映画(人生フルーツ)

イヤー いい気分になれる映画だった。会社で一緒だった真紀ちゃんが「つばたさんが映画になってますよ」と知らせてくれて、一緒に見に行った。 入り口のドアが開く前のところに、20〜30人ぐらい並んでいた。これには大ビックリで、永年、大勢の人が並んで入…

直系親族という問題

日本の人口再生産率が1.4程度だといわれている。二人の親から1.4人ということは、一世代の間に、人口が30%減るということだ。 その中でわが親・兄弟の中で、男系男子はどれくらいいるのか思い出してみた。私は男4人、女2人の兄妹だが、長兄には男1人・女2人…

バスと私のお伽噺・夜の闇が怖いという運転手さん

わがふる里は、標高350メートルの盆地(村全体で300余戸・1200〜300の人口)で、私の家は盆地の取っつきのムラ(集落)の真ん中あたりだった。そんなわけで、駅のある町から上がってくるバスの終点のバス停になっていた。 バスの最終は午後8時ごろで、運転手さん…

子供の頃の雪・紀元節

この数日、九州でも雪がちらついている。この風景を見ると子供の頃を思い出す。紀元節の朝は早くから学校へ行った。いつも大人たちに「紀元節のころが一番の大雪だ」と言われ続けていた。その頃は、昨日までに降った雪の上に新雪が積もり、30センチから50セ…

価値とは何か 価値の前提条件は人類・国の継続 駅伝の思想

価値のあるものとは(辞書では) a、目的実現に役立つモノ b、善きもの、望ましいもの *シチュエーションを考えると a、東京やニューヨークなどで、金さえあればなんでも買える条件 紙の金があれば何でも買える。偽札でも、みんなが信じるほどのものならば十…

経済学の原点への疑問

人類が分かった気になっていることを前提にした経済学 ①動物のある種が変化を重ねて、人類という集団ができ、その相互の支え合いの活動としての経済学 ・サルのような動物集団の一種が、変化を重ねてたどり着いた。 ex.幸島の小ザルが、砂場にまかれた麦を砂…

アメリカの白人比率が50%を切るということが気がかり?

ネットを見ていたら、近いうちに「アメリカの白人が50%を切る、大変だ」というようなことが書かれていた。その国で、いまだにユダヤ教が40%いるとも言われている。 本当かどうか知らないが、もともとインディオが100%だった国の話だ。 おそらく、白人は単調…

慰安婦像問題③韓国軍人のベトナム暴行・殺戮問題で、サイゴンの街角で怒鳴られた

「ダーン」という声が聞こえた。サイゴンの街角のこと。20代の男が指さしているのは明らかに私のように見えた。刺すような眼で、睨まれながら怒鳴られたサイゴンの街角こと。 1990年ごろだったと思うが、同志社の先生に誘われて、サイゴンやアンコールワット…

必然と偶然

・この世はすべて偶然で成り立っている? 偶然ってどういう意味? タマタマそうなったって云うこと。 ・偶然と判断したのは誰? 人間? 自然? 神? 必然屋さん? ・では、偶然という判断ができるのは必然屋さんなの? OK 「この宇宙はすべて必然で成り立っ…